遅ればせながら、nanacoカードへクレジットチャージのお得に目覚めたあすみん(^^;
実は5月の固定資産税や車の重量税もnanacoで支払って参りました♪
そのおかげでクレカのポイントがドバっと入ってウハウハのあすみん^^
頂いたポイントはpontaに交換して、しっかりガメてきましたよ^^
↓
ある日のガメ画像。

nanacoカードは皆さん、ご存じだと思うのです。
レジで現金チャージしてる人も見かけますが、勿体ないなあと思うのです。
だって、現金でチャージするよりクレジットカ―ドでチャージした方が、クレジットカードのポイントが付くんだもん。
あなたのクレジットカードの還元率が1パーセントなら、チャージした金額の1パーセントがクレジットカードのポイントとして付きます。
2パーセントなら2パーセントのクレジットカードポイントがつきます。
これ、すごくないですか?
チャージしただけなのに、お買いものしたと同じポイントがつくんだもん。
では手順のご説明をば・・・^^
★まずはnanacoカードを手に入れよう!!
nanacoカードはセブンイレブン等で手に入ります。
ただし、300円と有料なんです(TT)
でも時々、入会キャンペーンもしています。入会で200ポイントバック、そして初めてチャージで100ポイントポイントバックで結果的に実質無料になることも^^
あと、近くにイトーヨーカドーがある方は、8・18・28日の「8がつく日」にnanacoカードを申し込むといいよ。
その場で1,000円以上の現金チャージをしたら、nanacoカードの発行が無料になるというキャンペーンをしているようです。
まあ、でもここまで拘らなくても、すぐにモトはとれますから(^^;
とりあえずnanacoカードゲットです!!
あと、スマホをお持ちの方は、『nanacoモバイル』を登録されると無料ですよ!!!
あすみんはi-phoneなので無理(TT)
★クレジットカードを用意しよう
実はnanacoにチャージできるクレジットカ―ドは、限られてるんです。
全てのクレジットカードが対応しているわけではないんですね。
できないカードの方が多いと言っても過言ではありません!!
ま・・できるカードを作ればいいんですけどね(^^;
ここではあすみんがおすすめするクレジットカードをご紹介。
まず、第一位!! あすみん愛用のリクルートカードプラス


こちらのカードは、驚異の還元率最大2%!!
仮に10万円をnanacoにチャージしたとすると、2000円分のリクルートポイトが帰ってくるよ。
これ・・・預金の金利換算したらすごいよね!!!
・年会費2000円(税別)
・還元率2パーセント
そして、第二位はリクルートカード!!


・年会費無料
・還元率1.2パーセント
還元率は1.2パーセントと2パーセントのプラスより落ちるものの年会費は無料^^
仮に10万円をnanacoにチャージしたとすると、1200円分のリクルートポイトが帰ってくるよ。
第三位は楽天カード(JCB)です。

・年会費無料
・還元率1パーセント
還元率は1パーセントだけど、こちらも年会費無料。
仮に10万円をnanacoにチャージしたとすると、1000円分の楽天ポイトが帰ってくるよ。
楽天カードってね。
VISAとJCBがあるんですが、nanacoにチャージできるのは、JCBの方だけですからね!!
ちなみにリクルートカードは全種類チャージ可能です!!!
クレジットカードの利用で頂けるポイントは人それぞれ使い道が違うと思うのね。
あすみんはpontaポイントに交換したいから、リクルートカード愛用だけど、楽天スーパーポイントが沢山欲しい人は、楽天カードの方がいいと思う。
★nanacoカードとクレジットカードを紐付しよう
nanacoカードとクレジットカードが揃ったら、いよいよ紐付です。
まずはnanacoのサイトにログイン!!

nanacoカードは入会から10日後の朝6時以降、nanacoモバイルは新規入会・機種変更から4日後の朝6時以降じゃないと、クレジットチャージできません。
だからnanacoカードへの入会は早めにしておいた方がいいです。
※すでにnanacoカードを持ってる人は、すぐにクレジットカードの事前登録にすすめます。
クレジットカードを事前登録します。
クレジットカードの事前登録は、登録してらから一日待たないとクレジットチャージできないの。
ここで言う一日は24時間後のことだからね。
朝の6時に登録したら、翌日の朝の6時からチャージできるからね^^
カードの登録の仕方は、こちらをご参照ください。
ここからは、紐付も完了したとものとして、チャージの仕方を説明します。
その前に注意。
クレジットチャージは、nanaco番号ごとに 1カ月間で次の制限があるんです。
まず回数は月に15回まで(1日の回数は3回まで)で、かつ、合計金額は月20万円までです。
nanacoカードの1カ月とは、月初(1日)~月末(各月末日)まで。
1日とは、0:00~23:59までです。
★nanacoにクレジットチャージしよう
nanacoにログインしたら、『クレジットチャージ』をクリック。

『nanacoクレジットチャージ申込み』をクリック。

『金額』を選択。

金額を確認して、『クレジットチャージパスワード』を入力します。

『次へ』をクリックして『申込み』をクリックします。

これで完了です^^
現在29000円チャージできました。
でも、nanacoカードは一日50,000円までチャージできます。
最初に戻って、あと21,000円をチャージすることができるんですよ。
★『残高確認』でnanacoカードにお金を移そう
50,000円チャージできたからと言って、すぐにセブンイレブンの使用できるかと言うとそうじゃないんです。
現在のnanacoカードの状態は、50,000円がセンター預かりになってるんです。
電子マネーが、カードの中に入ってるわけじゃないんですね。
センター預かりからお金をカードに移すためには、セブンイレブンの中にあるセブン銀行のATMか、レジで『残高確認』をしなきゃいけないのです。
やり方はめちゃ簡単です(^^;

画面の右にある『残高確認』をクリック。

カードをホルダーに置きます。

終りです(^^;
これだけで、センター預かりになってる50,000円が、カードに移るわけです。
50,000円以内の固定資産税や、車の税金なら、振込用紙とnanacoカードを持ってレジに行けば、これで支払いが出来ます。
★5万円を超える振込みはどうするの?
んじゃ、50,000円を超える税金や振込みがある場合はどうするかというと。
結論から言うと、そういう場合のチャージは二日かかります。
前にも書いた通り、nanacカードへのクレジットチャージは一日50,000円まで。
そしてセンター預かりは最高50,000円までしか入りません。
なので、50,000円までチャージしたら、翌日、一度セブンイレブンに行きます。
そして『残高確認』して、センター預かりになってる電子マネーをnancoカ―ドに移します(センター預かりの枠をカラにします)
んで、おうちに帰って、また50,000円をチャージします。
この時のnanacoカードの状態は、
nanacoカード 50,000円
センター預かり 50,000円
仮にレジで10万円の振込みをしようと思ったら、店員さんにはまずnanacoで支払います、と伝えます。
すると、nanacoカードをかざしたあとで、ほぼ高い確率で店員さんから「あと5万円足りません」と言われます(^^;
その場合「あと5万円はセンター預かりになってるので、残高確認してください」とお願いします。
残高確認するためにもう一度カードをかざします。
残高確認が出来たら、今度は支払のためにさらにもう一度カードをかざします。
これで支払完了です^^
★10万円を超える支払はどうするの?
言い出すとキリがないような気がしますが(^^;
10万円を超える支払も出来ます。
しかし、naancoカードは一枚に10万円しか入りません。
ちみにクレジットカードもnanacoカード一枚に対して、一枚しか登録できません。
ですので、ここは素直に、クレジットカード二枚と、nanacoカード二枚をご用意^^

これは旦那ちゃん名義の分なんです。
クレジットカードもリクルートカードプラスです。
nanacoモバイルとnanacoカードの組み合わせでも可能ですが、i-phoneは対応してませんので、ここでは説明を割愛させて頂きます。
家族のカードが使えない方や一人暮らしの方は、楽天カード(JCB)とリクルートカードの二枚持ちもありかなと思います。還元率は落ちますが、両方とも無料で加入できるクレジットカードなので、メリットはあると思います。
nanacoカードも二枚持てばいいだけです。
先日、記事にしましたが、あすみんが加入している生命保険会社はクレジットカード払いに不対応。
でも年間30万円近く払ってる生命保険金。
単に銀行口座から振替してるだけでは勿体なぁって思ってたんです。
だってなんの付加価値もないじゃないですか
んで、ダメ元で生命保険会社に連絡して、「銀行引き落としをやめて、コンビニで払えるようにできない?」って訊いたら「できる」って(^^;
できるんだーっ!!
あすみんは車の税金や固定資産税、生命保険料などの支払が年間50万円くらいあります。
クレジットカードからそのまんま引き落とせるならそれが手間がなくて一番いいんだけど、中には銀行引き落としか振込みじゃないとダメっていうところもあって。
そういうところは、コンビニから振込みできないか聞いてみるといいよ。
てか、聞く価値あります!!
だって仮に50万円の振込みがあって、これをリクルートカードプラスからnanacoカードにクレジットチャージしたとすると、10.000円分のポイントが貰えちゃうんだよ?
10年支払続けたら、10万円も浮いてくるんだよ?
大きいよね^^
ということで、やり方の説明。
今回の生命保険料の支払いは半年払いで146,027円。
まずどちかのカードに10万円分チャージ(先の手順に従って、50,000円チャージしたら、一度セブンイレブンに行って、残高確認して、nancoカードに電子マネーを移してね。そのあとに残りの50,000円をチャージしてね)
そしてもう一枚に46,000円分チャージします(センター預かりになってるのでこちらも残高確認します)
レジでは、146,027円の振込み用紙を出して、naancoで支払うことを伝えます。
やはり、不足金があると言われますので、「残高確認してください」と言って、nanacoカードにマネーを移します。
さらに「不足金が・・・」と言われますので、「もう一枚のnanacoカードで支払います」と伝えます。
これで支払完了しました♪(端数はnanacoカードに残ってた電子マネーで払ったよ)

↑画像のレシートの金額が50,000円、50,000円、46027円ではないですが、そう思ってみて下さい(^^;
ちなみにnanacoカードの支払ポイントは尽きません。
この裏ワザは、クレジットカードのポイントを頂けることに魅力があるです♪
皆さんも、国民年金とか、国民健康保険料とかガス代、電気代、水道代、おうちのネット回線料とかね。
だいたいクレジットカード対応してると思うんだけど、単純に銀行口座から引き落としてる方!!
本当に勿体ないですから!!
クレジット対応していない固定資産税や車の税金、通信販売で購入したものなど、コンビニで支払える振替用紙は是非、nanacoカードを利用して清算して下さいね^^
★まとめ
nanacoカードとクレジットチャージ対応のクレジットカードを用意
nanacoカードとクレジットカードを紐付する
nanacoカードは入会から10日後の朝6時以降、nanacoモバイルは新規入会・機種変更から4日後の朝6時以降じゃないと、クレジットチャージできない
クレジットチャージは一日50,000円までかつ最高100,000円までできる
クレジットチャージは月15回まで(1日の回数3回まで)かつ20万円までできる
あすみんも実際やってみるまでは、なんだかよく分からなかったし、面倒そうだしって敬遠してたのね。
でも実際やってみるとね。
めちゃ簡単だった(^^;
基本的はに、クレジットカードで買い物するのも、nanacoにチャージするのも理屈は一緒なのね。
買い物の場合は店員さんがクレジットカードからの引き落とし手続きをしてくれるけど、チャージの場合はそれを自分でしなきゃいけないっていうだけです。
あとは慣れです。慣れ(^^;
何回かしてると、慣れてきますからね。
これでさらにpontaポイントを増やして、ローソンでガメてきます!!!
こちらのキャンペーンは7月30日までです!!
会員150万人を誇るハピタスさんでアマゾンギフト券が500円分貰えちゃうキャンペーン!!
※あすみんのブログからすでに10人以上の方が登録されました^^
しっかり条件を確認して、アマゾンギフト券を貰って下さいね!
↓クリックしてね

新規登録キャンペーンをしていてね、2015年7月30日(木)11:59分までに、.ハピタスへの登録、.初回アンケーへのご回答、.1回以上の広告利用でアマゾンギフト券500円分が貰えるんだよ。
広告利用は、「アプリダウンロード」でもオーケー!
楽天市場でお買いものする人は、ハピタスの中にある楽天市場の広告を経由してお買いものするだけでOK!
今なら、楽天カードを作るだけで、楽天からはポイント8,000ポイントが貰えて、ハピタスからは、10,000円分のポイントが貰えるよ!!

いつもは700ポイントしか貰えませんから、かなりお得!
※特典が付与される「紹介された方」は、過去ハピタスに未登録、未利用の方ね
興味のある方は是非、登録してみてね。
一緒にお得ライフを楽しみましょう♪
↓座談会が多いアンケートサイトです。何が嬉しいって、現場ですぐに現金頂けるところかな(^^;

↓あみすんのメイン・カートだよ♪リクルートプラスはポイント還元は2%(^^)


↓あすみんのサブ・カードだよ♪1パーセント還元だけど楽天ポイントも欲しいから(^^)

↓げん玉さんでお小遣い稼ぎ♪

↓ゲットマネーさんもお勧め♪

↓ECナビさんも貯まるよ♪

↓ハピタスさんは100%ポイント還元の内容がいいよ^^

↓アフィリエイトならA8.net


本日も皆さんに沢山の福が訪れますように(^^)
↓ランキング参加中です。お手数ですが、ポチっと応援してくだされば励みになります

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
実は5月の固定資産税や車の重量税もnanacoで支払って参りました♪
そのおかげでクレカのポイントがドバっと入ってウハウハのあすみん^^
頂いたポイントはpontaに交換して、しっかりガメてきましたよ^^
↓
ある日のガメ画像。

nanacoカードは皆さん、ご存じだと思うのです。
レジで現金チャージしてる人も見かけますが、勿体ないなあと思うのです。
だって、現金でチャージするよりクレジットカ―ドでチャージした方が、クレジットカードのポイントが付くんだもん。
あなたのクレジットカードの還元率が1パーセントなら、チャージした金額の1パーセントがクレジットカードのポイントとして付きます。
2パーセントなら2パーセントのクレジットカードポイントがつきます。
これ、すごくないですか?
チャージしただけなのに、お買いものしたと同じポイントがつくんだもん。
では手順のご説明をば・・・^^
★まずはnanacoカードを手に入れよう!!
nanacoカードはセブンイレブン等で手に入ります。
ただし、300円と有料なんです(TT)
でも時々、入会キャンペーンもしています。入会で200ポイントバック、そして初めてチャージで100ポイントポイントバックで結果的に実質無料になることも^^
あと、近くにイトーヨーカドーがある方は、8・18・28日の「8がつく日」にnanacoカードを申し込むといいよ。
その場で1,000円以上の現金チャージをしたら、nanacoカードの発行が無料になるというキャンペーンをしているようです。
まあ、でもここまで拘らなくても、すぐにモトはとれますから(^^;
とりあえずnanacoカードゲットです!!
あと、スマホをお持ちの方は、『nanacoモバイル』を登録されると無料ですよ!!!
あすみんはi-phoneなので無理(TT)
★クレジットカードを用意しよう
実はnanacoにチャージできるクレジットカ―ドは、限られてるんです。
全てのクレジットカードが対応しているわけではないんですね。
できないカードの方が多いと言っても過言ではありません!!
ま・・できるカードを作ればいいんですけどね(^^;
ここではあすみんがおすすめするクレジットカードをご紹介。
まず、第一位!! あすみん愛用のリクルートカードプラス

こちらのカードは、驚異の還元率最大2%!!
仮に10万円をnanacoにチャージしたとすると、2000円分のリクルートポイトが帰ってくるよ。
これ・・・預金の金利換算したらすごいよね!!!
・年会費2000円(税別)
・還元率2パーセント
そして、第二位はリクルートカード!!

・年会費無料
・還元率1.2パーセント
還元率は1.2パーセントと2パーセントのプラスより落ちるものの年会費は無料^^
仮に10万円をnanacoにチャージしたとすると、1200円分のリクルートポイトが帰ってくるよ。
第三位は楽天カード(JCB)です。
・年会費無料
・還元率1パーセント
還元率は1パーセントだけど、こちらも年会費無料。
仮に10万円をnanacoにチャージしたとすると、1000円分の楽天ポイトが帰ってくるよ。
楽天カードってね。
VISAとJCBがあるんですが、nanacoにチャージできるのは、JCBの方だけですからね!!
ちなみにリクルートカードは全種類チャージ可能です!!!
クレジットカードの利用で頂けるポイントは人それぞれ使い道が違うと思うのね。
あすみんはpontaポイントに交換したいから、リクルートカード愛用だけど、楽天スーパーポイントが沢山欲しい人は、楽天カードの方がいいと思う。
★nanacoカードとクレジットカードを紐付しよう
nanacoカードとクレジットカードが揃ったら、いよいよ紐付です。
まずはnanacoのサイトにログイン!!

nanacoカードは入会から10日後の朝6時以降、nanacoモバイルは新規入会・機種変更から4日後の朝6時以降じゃないと、クレジットチャージできません。
だからnanacoカードへの入会は早めにしておいた方がいいです。
※すでにnanacoカードを持ってる人は、すぐにクレジットカードの事前登録にすすめます。
クレジットカードを事前登録します。
クレジットカードの事前登録は、登録してらから一日待たないとクレジットチャージできないの。
ここで言う一日は24時間後のことだからね。
朝の6時に登録したら、翌日の朝の6時からチャージできるからね^^
カードの登録の仕方は、こちらをご参照ください。
ここからは、紐付も完了したとものとして、チャージの仕方を説明します。
その前に注意。
クレジットチャージは、nanaco番号ごとに 1カ月間で次の制限があるんです。
まず回数は月に15回まで(1日の回数は3回まで)で、かつ、合計金額は月20万円までです。
nanacoカードの1カ月とは、月初(1日)~月末(各月末日)まで。
1日とは、0:00~23:59までです。
★nanacoにクレジットチャージしよう
nanacoにログインしたら、『クレジットチャージ』をクリック。

『nanacoクレジットチャージ申込み』をクリック。

『金額』を選択。

金額を確認して、『クレジットチャージパスワード』を入力します。

『次へ』をクリックして『申込み』をクリックします。

これで完了です^^
現在29000円チャージできました。
でも、nanacoカードは一日50,000円までチャージできます。
最初に戻って、あと21,000円をチャージすることができるんですよ。
★『残高確認』でnanacoカードにお金を移そう
50,000円チャージできたからと言って、すぐにセブンイレブンの使用できるかと言うとそうじゃないんです。
現在のnanacoカードの状態は、50,000円がセンター預かりになってるんです。
電子マネーが、カードの中に入ってるわけじゃないんですね。
センター預かりからお金をカードに移すためには、セブンイレブンの中にあるセブン銀行のATMか、レジで『残高確認』をしなきゃいけないのです。
やり方はめちゃ簡単です(^^;

画面の右にある『残高確認』をクリック。

カードをホルダーに置きます。

終りです(^^;
これだけで、センター預かりになってる50,000円が、カードに移るわけです。
50,000円以内の固定資産税や、車の税金なら、振込用紙とnanacoカードを持ってレジに行けば、これで支払いが出来ます。
★5万円を超える振込みはどうするの?
んじゃ、50,000円を超える税金や振込みがある場合はどうするかというと。
結論から言うと、そういう場合のチャージは二日かかります。
前にも書いた通り、nanacカードへのクレジットチャージは一日50,000円まで。
そしてセンター預かりは最高50,000円までしか入りません。
なので、50,000円までチャージしたら、翌日、一度セブンイレブンに行きます。
そして『残高確認』して、センター預かりになってる電子マネーをnancoカ―ドに移します(センター預かりの枠をカラにします)
んで、おうちに帰って、また50,000円をチャージします。
この時のnanacoカードの状態は、
nanacoカード 50,000円
センター預かり 50,000円
仮にレジで10万円の振込みをしようと思ったら、店員さんにはまずnanacoで支払います、と伝えます。
すると、nanacoカードをかざしたあとで、ほぼ高い確率で店員さんから「あと5万円足りません」と言われます(^^;
その場合「あと5万円はセンター預かりになってるので、残高確認してください」とお願いします。
残高確認するためにもう一度カードをかざします。
残高確認が出来たら、今度は支払のためにさらにもう一度カードをかざします。
これで支払完了です^^
★10万円を超える支払はどうするの?
言い出すとキリがないような気がしますが(^^;
10万円を超える支払も出来ます。
しかし、naancoカードは一枚に10万円しか入りません。
ちみにクレジットカードもnanacoカード一枚に対して、一枚しか登録できません。
ですので、ここは素直に、クレジットカード二枚と、nanacoカード二枚をご用意^^

これは旦那ちゃん名義の分なんです。
クレジットカードもリクルートカードプラスです。
nanacoモバイルとnanacoカードの組み合わせでも可能ですが、i-phoneは対応してませんので、ここでは説明を割愛させて頂きます。
家族のカードが使えない方や一人暮らしの方は、楽天カード(JCB)とリクルートカードの二枚持ちもありかなと思います。還元率は落ちますが、両方とも無料で加入できるクレジットカードなので、メリットはあると思います。
nanacoカードも二枚持てばいいだけです。
先日、記事にしましたが、あすみんが加入している生命保険会社はクレジットカード払いに不対応。
でも年間30万円近く払ってる生命保険金。
単に銀行口座から振替してるだけでは勿体なぁって思ってたんです。
だってなんの付加価値もないじゃないですか

んで、ダメ元で生命保険会社に連絡して、「銀行引き落としをやめて、コンビニで払えるようにできない?」って訊いたら「できる」って(^^;
できるんだーっ!!
あすみんは車の税金や固定資産税、生命保険料などの支払が年間50万円くらいあります。
クレジットカードからそのまんま引き落とせるならそれが手間がなくて一番いいんだけど、中には銀行引き落としか振込みじゃないとダメっていうところもあって。
そういうところは、コンビニから振込みできないか聞いてみるといいよ。
てか、聞く価値あります!!
だって仮に50万円の振込みがあって、これをリクルートカードプラスからnanacoカードにクレジットチャージしたとすると、10.000円分のポイントが貰えちゃうんだよ?
10年支払続けたら、10万円も浮いてくるんだよ?
大きいよね^^
ということで、やり方の説明。
今回の生命保険料の支払いは半年払いで146,027円。
まずどちかのカードに10万円分チャージ(先の手順に従って、50,000円チャージしたら、一度セブンイレブンに行って、残高確認して、nancoカードに電子マネーを移してね。そのあとに残りの50,000円をチャージしてね)
そしてもう一枚に46,000円分チャージします(センター預かりになってるのでこちらも残高確認します)
レジでは、146,027円の振込み用紙を出して、naancoで支払うことを伝えます。
やはり、不足金があると言われますので、「残高確認してください」と言って、nanacoカードにマネーを移します。
さらに「不足金が・・・」と言われますので、「もう一枚のnanacoカードで支払います」と伝えます。
これで支払完了しました♪(端数はnanacoカードに残ってた電子マネーで払ったよ)

↑画像のレシートの金額が50,000円、50,000円、46027円ではないですが、そう思ってみて下さい(^^;
ちなみにnanacoカードの支払ポイントは尽きません。
この裏ワザは、クレジットカードのポイントを頂けることに魅力があるです♪
皆さんも、国民年金とか、国民健康保険料とかガス代、電気代、水道代、おうちのネット回線料とかね。
だいたいクレジットカード対応してると思うんだけど、単純に銀行口座から引き落としてる方!!
本当に勿体ないですから!!
クレジット対応していない固定資産税や車の税金、通信販売で購入したものなど、コンビニで支払える振替用紙は是非、nanacoカードを利用して清算して下さいね^^
★まとめ
nanacoカードとクレジットチャージ対応のクレジットカードを用意
nanacoカードとクレジットカードを紐付する
nanacoカードは入会から10日後の朝6時以降、nanacoモバイルは新規入会・機種変更から4日後の朝6時以降じゃないと、クレジットチャージできない
クレジットチャージは一日50,000円までかつ最高100,000円までできる
クレジットチャージは月15回まで(1日の回数3回まで)かつ20万円までできる
あすみんも実際やってみるまでは、なんだかよく分からなかったし、面倒そうだしって敬遠してたのね。
でも実際やってみるとね。
めちゃ簡単だった(^^;
基本的はに、クレジットカードで買い物するのも、nanacoにチャージするのも理屈は一緒なのね。
買い物の場合は店員さんがクレジットカードからの引き落とし手続きをしてくれるけど、チャージの場合はそれを自分でしなきゃいけないっていうだけです。
あとは慣れです。慣れ(^^;
何回かしてると、慣れてきますからね。
これでさらにpontaポイントを増やして、ローソンでガメてきます!!!
こちらのキャンペーンは7月30日までです!!
会員150万人を誇るハピタスさんでアマゾンギフト券が500円分貰えちゃうキャンペーン!!
※あすみんのブログからすでに10人以上の方が登録されました^^
しっかり条件を確認して、アマゾンギフト券を貰って下さいね!
↓クリックしてね

新規登録キャンペーンをしていてね、2015年7月30日(木)11:59分までに、.ハピタスへの登録、.初回アンケーへのご回答、.1回以上の広告利用でアマゾンギフト券500円分が貰えるんだよ。
広告利用は、「アプリダウンロード」でもオーケー!
楽天市場でお買いものする人は、ハピタスの中にある楽天市場の広告を経由してお買いものするだけでOK!
今なら、楽天カードを作るだけで、楽天からはポイント8,000ポイントが貰えて、ハピタスからは、10,000円分のポイントが貰えるよ!!

いつもは700ポイントしか貰えませんから、かなりお得!

※特典が付与される「紹介された方」は、過去ハピタスに未登録、未利用の方ね
興味のある方は是非、登録してみてね。
一緒にお得ライフを楽しみましょう♪
↓座談会が多いアンケートサイトです。何が嬉しいって、現場ですぐに現金頂けるところかな(^^;

↓あみすんのメイン・カートだよ♪リクルートプラスはポイント還元は2%(^^)

↓あすみんのサブ・カードだよ♪1パーセント還元だけど楽天ポイントも欲しいから(^^)
↓げん玉さんでお小遣い稼ぎ♪

↓ゲットマネーさんもお勧め♪

↓ECナビさんも貯まるよ♪

↓ハピタスさんは100%ポイント還元の内容がいいよ^^

↓アフィリエイトならA8.net

本日も皆さんに沢山の福が訪れますように(^^)
↓ランキング参加中です。お手数ですが、ポチっと応援してくだされば励みになります


にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
最終更新日 : 2015-08-18
* by さやぴー
すごい〜!nanaco支払いの全てが記事にしてあるー!!わかりやすい♡♡
ほんと、現金で払うなんてもったいなさすぎますよね〜>_<
私もnanaco支払いするのに漢方スタイルカードを作りましたが、まさかの改悪。。なので、リクルートカードを作るしかありません!!プラスと迷ってましたが、年間10万円以上の支払いがあるならばプラスでもとがとれちゃいますね!初めにもらえるポイントもコチラの方が10000ポイントと多いですもんね!
うちも税金払え〜!ってきたのでカード作らなければー!!
ほんと、現金で払うなんてもったいなさすぎますよね〜>_<
私もnanaco支払いするのに漢方スタイルカードを作りましたが、まさかの改悪。。なので、リクルートカードを作るしかありません!!プラスと迷ってましたが、年間10万円以上の支払いがあるならばプラスでもとがとれちゃいますね!初めにもらえるポイントもコチラの方が10000ポイントと多いですもんね!
うちも税金払え〜!ってきたのでカード作らなければー!!
No title * by ワタモス
さすがです~
わかりやすい
プラスケイ先日夜中もつながらず……
ブラウザ買えたらつながりました
ありがとうございました
わかりやすい
プラスケイ先日夜中もつながらず……
ブラウザ買えたらつながりました
ありがとうございました
ほぉえぇ~ * by おがっこ
やはり金額が大きくなると
チャージ難しいのですね。
それでもまとめ払いより
この方法使って4回分割払いしたら
お得になるってことですかね。
さっそく試してみよ。
ワタクシの住んでるところ、
固定資産税の支払い、5,7,1,3月
…なんでこんなに飛んでるの??
チャージ難しいのですね。
それでもまとめ払いより
この方法使って4回分割払いしたら
お得になるってことですかね。
さっそく試してみよ。
ワタクシの住んでるところ、
固定資産税の支払い、5,7,1,3月
…なんでこんなに飛んでるの??
すごい!! * by harami
あすみんさん、ほんと、いつもわかりやすいです!!実はわたし、まだnanacoカード作ってないんです。持ってないのによく使うコンビニがセブンなんで・・かなり勿体ないことしてます
よしっ!わたしも、nanaco作ります!!
よしっ!わたしも、nanaco作ります!!
No title * by やっちん
保険料やネット回線なども見直したらナナコで支払える物って結構ありそう。
それにしても、分かりやすいね。
普段やっていることだけど、こんな風に細かく書くって面倒に思う私(^^;
初めての人にはマニュアルとして印刷してセブンに行くんじゃない?
ホント、本にできるわよ。
とにかく、初めてのときはややこしい!って思ってたけど、やってみたらなんてことはないよね。
慣れ!それに尽きるね。
それにしても、分かりやすいね。
普段やっていることだけど、こんな風に細かく書くって面倒に思う私(^^;
初めての人にはマニュアルとして印刷してセブンに行くんじゃない?
ホント、本にできるわよ。
とにかく、初めてのときはややこしい!って思ってたけど、やってみたらなんてことはないよね。
慣れ!それに尽きるね。
ナナちゃん * by おかゆかゆ
おお!超大作ですね!!
これはわかりやすい!初めてでも順番にやってけばいいですもんね(*´∀`*)
これ、セブンのレジにマニュアルで置きたいくらいです。
(スタッフでも理解している人が多いんですーー)
しかし今日も+Kが繋がらないですね~
うーん、またねばらなきゃいけないのかな???(;´д`)-3
これはわかりやすい!初めてでも順番にやってけばいいですもんね(*´∀`*)
これ、セブンのレジにマニュアルで置きたいくらいです。
(スタッフでも理解している人が多いんですーー)
しかし今日も+Kが繋がらないですね~
うーん、またねばらなきゃいけないのかな???(;´д`)-3
こんにちは * by Coo
nanacoマニュアル、分かりやす~い!
ATMの写真、店内で撮影したんですか?
気になります。
+Kつながりにくいですね。
今回はビールだから、人気があるのかな。
ATMの写真、店内で撮影したんですか?
気になります。
+Kつながりにくいですね。
今回はビールだから、人気があるのかな。
おぉー! * by 中ジョッキ
これは分かりやすい!
ぜひセブンの全店舗にも置いて欲しいですね☆
ナナコは持ってるけど使った事ない私、いつか挑戦したいです^^
前記事のキューモニター、あすみんさんほんと色々コツコツやってますね、尊敬します!
ぜひセブンの全店舗にも置いて欲しいですね☆
ナナコは持ってるけど使った事ない私、いつか挑戦したいです^^
前記事のキューモニター、あすみんさんほんと色々コツコツやってますね、尊敬します!
No title * by ティーライフ
nanacoはスマホのアプリでポイント貯めてるけど、今は市内にセブンイレブンがないので、利用価値がないの
税金の支払い等出来れば、お得なんだけどね~
ほんと、、、残念だわ
税金の支払い等出来れば、お得なんだけどね~
ほんと、、、残念だわ
初めまして * by みぱぱ
セブンイレブンさんが沖縄にはなくて、ナナコが利用できるコンビニさんならできるのでしょうか??
みぱぱさんへ * by あすみん
ご質問ありがとうございます。
沖縄にお住まいなんですね^^
沖縄はセブンイレブンがないですね。
nanacoが使えるコンビニは今のところセブンイレブンだけなんです。
イトーヨーカドーなんかでも使えますが収納業務をしてないと意味ないですしね。
早く沖縄にもできるといいですよね
沖縄にお住まいなんですね^^
沖縄はセブンイレブンがないですね。
nanacoが使えるコンビニは今のところセブンイレブンだけなんです。
イトーヨーカドーなんかでも使えますが収納業務をしてないと意味ないですしね。
早く沖縄にもできるといいですよね
すごい~!
はじめてさんでも、わかります(^_^)/
ポイントざくざくですね~
今日は+K祝日だからなかなかつながらないかもですね(>_<)